スマートフォンを買いましたの巻
東日本大震災から一ヶ月が経ちました。
しかし、大きな余震は続いてますし原発も心配だし、まだまだ予断を許さない状況です。
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
私の住んでいる場所は大震災の影響が無かった中部地方なんですが、今回色々と考えさせられました。
何か自分に出来る事は無いのかとか、自分の住んでいる所で地震や津波があった場合どう対処すればいいのかとか、東北や関東の人は大変なのに自分のいる所は普段と変わらない生活が出来てていいのかとか。
実はデマのメールに騙されて節電に協力しようと電気節約の為に早寝したりしてたんですが…
狭い日本列島なのに何で電気の周波数が違うんだよ!!
春です。今、中部地方では桜が満開です。
どうか、被災された皆様の心にもいつか春がやってきますように。
一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
-------------
さて、私、3月中旬にスマートフォンを買いました。
機種はDisney mobileのDM009SHです。Androidです。
実は色々な機種を考えて決めるつもりだったのに、スマートフォンなのにカワイイので一目惚れしちゃったんですね。
調べてみたらおサイフケータイ機能や欲しい機能がほとんど入ってるし、これはもう買おうと思って発売日の翌日に行ったら品切れだったので、予約注文したのが2月中旬でした。
で、一ヶ月かかって3月中旬に商品が来たんですが、震災の10日ほど後だったので何だか複雑な心境になりまして。
震災に遭われた方は大変なのに自分はこんなの買っていいのかと思ったり、電池の持ちが悪いと聞いていたのでエネループのバッテリーを買ったり、Disney mobileは回線はソフトバンクなのでちょっと心配になったり(普通に生活している分には困らないんですけどね)。
で、使ってみての感想を。
ディズニーの壁紙が15種類以上あったり、ディズニーのデコメや着うたがたくさんダウンロード出来たり、とにかくカワイイです。
Androidなので色んな連携がすごくて、気が付いたら携帯から移行した電話帳の中にGmailの連絡先まで一緒になってて、さらにいじってたらtwitterやmixiまで電話帳に入ってしまいました(^^;)
同期しないように設定しておけばよかったんですが。
カレンダーも同期しちゃったので、PCでもスマートフォンでも予定が見られるようになりました。。
PCのメールもスマートフォンでチェック出来るのでこれは便利かな?
アプリケーションソフトに関してはiPhoneのほうが数も多いし良い物がありますね。旦那のiPhoneに入っているソフトと同じ機能のソフトを入れようと思ったら、良い物が見つかりませんでした。
Flashが再生出来るのでHPを見るには良いですね。
面白いのは3D動画を見る事が出来たり3D写真が撮れる事です。
この機能、実は全く期待していなかったんですが、3Dメガネなしで普通に見ることが出来ました。
と、まあ色々と楽しんでおります(^^)
弱点は、アプリの入れすぎで強制終了する事があることかなあ?(^^;)
« kyaoさんの小説、更新しました。 | トップページ | 近況 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- スマートフォンを買いましたの巻(2011.04.11)
- 旦那がiPhoneを買いました。(2010.01.30)
- 飛行機の写真(2007.05.08)
- 旦那がデジカメを買ったの巻(2007.03.30)
- 携帯を買い換えましたの巻(2007.03.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログへのYouTubeの貼り付け方(2008.01.22)
- 最近買ったものとか(2011.11.18)
- 雑記(2011.10.10)
- スマホから投稿してみるの巻(2011.08.16)
- 久しぶりの更新ですが(2011.07.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
まずは、おめでとうございます。。
かわいいのって、わくわくしそうですよね。。
こういう物は。。
地震はまだまだ続いてるようですが、
ヒトの明るい話題は明るい気持ちにさせてくれるようで
個人的にはいいと思いますよ。
投稿: アキオ | 2011/04/11 21:44
お久しぶりです(^^
スマートフォン買っちゃいましたか。
使い出すと普通の携帯に戻れなくなりますよ。
強制終了はiphoneと同じくバックグランドでいっぱい起動してるんじゃないですか?(^^;;
投稿: Peace_mac | 2011/04/12 15:28
ディズニーのケータイは知ってたけど、スマホまであるんやねぇ。確かに女性にはウケるかも
iPhoneとdocomoケータイの両刀使いですが、iPhoneは2ちゃんブラウザ専用機になってます(笑)。iOSは自分の欲しい設定はできないわりに「余計なことすんなっっっ」ってのが多くて(笑)。やっぱりappleはどうも肌に合わないなぁと(笑)
iPhoneもアプリはよく落っこちますよ。ブラウザで重い画像とか見るときに多いかなあ
アンドロイドがもうちょっとソフト的に色々こなれてきたら乗り換えようと思ってます
投稿: MOTO | 2011/04/12 21:13
■アキオさん
明るい話題もいいと言って下さってありがとうございます(^^)
私はカワイイ物に弱い事に最近気が付きました。
カワイイと他の欠点があまり気になりません(笑)。
■Peace_macさん
お久しぶりです(^^)
とうとう買っちゃいましたよ。
携帯として使うより、他の機能で使うほうが多いです。
何と言っても楽しいー!!
Andoroidは起動中アプリのチェックが出来るんでまめに消すようにしてるし、タスクマネージャも使っているんですが(^^;)
よく分かりません。
■MOTOさん
ディズニーのスマホは女性向けでホーム画面がかわいい上に性能的にも悪くない(中身はGALAPAGOS SoftBank 003SH)ので購入に踏み切りました。
iPhoneでも落っこちる事があるんですか~。
ああ、良かった(何が)。
Andoroidはソフト的には発展途上っぽいですね。
iPhoneと違って、欲しいアプリが見つからないという種類の少なさが泣けます。
でも、ディズニーのはカワイイからいいのだ~(笑)
そういえば、前に使っていた携帯もペンギンのキャラがカワイイから買ったんだった(^^;)
投稿: ありしあ | 2011/04/14 11:30
お、お披露目ですね。お待ちしておりました。(^ ^)
最近、arisiaさんがTwitterの書き込みをしているのは存じていましたので「おお、活用しているなあ」と。(^ ^)
幾分、不謹慎に聞こえたらごめんなさい。m(_ _)m
大きな災害の最中に浮かれているのもどうかと思いますが、今は復興の兆しが見え始めています。こんなときだからこそ、変に自粛するのではなく、「欲しかったから買っちゃったー!」的なものがたくさんあった方が私は嬉しいなあ。(^ ^)
本当、あの「じいさま」にarisiaさんの爪の垢でも煎じて飲ませたい。あの「じいさま」こそ、自粛して欲しいぞ(怒)。(- -#
閑話休題
可愛い機能満載じゃないですか(笑)。(^ ^)
andoroidはもっと軽くてシャキシャキ動けるものになったらと思っていたんですが…こういうのを見せられちゃうと欲しくなっちゃいます(笑)。(^ ^ヾ
投稿: Reina | 2011/04/14 14:14
お久しぶりです。
ここんところ忙しくて、サイト訪れるのを忘れていましたの巻
新しいスマホですか~いいっすね。
自分古い携帯なので、新しいのに買い換えたいのです。
緊急地震速報がきませんし、ただ、「グィッグィッ」って鳴るんですよ。
毎日のようになるとうんざりするので、しばらくはこのまま使おうかなと思っています。^^;
電気の周波数うんたんの事は
昔、50Hzと60Hzの仕組みを別々の国から導入したから富士川付近で別れているという、にわか知識です。
ぐぐるの面倒なんで何処の国かは調べてね(笑
話は変わりまして、ここに書く内容じゃないんですけど。
震災の事。千葉に住んでるんですが、震度5強でした。
家のPCモニタもひっくり返って液晶割れたか?と思いましたけど一応無事でした。
つーことで、またきます。
投稿: きちょむ | 2011/04/14 23:19
こんにちはです。
話題のアンドロイド端末いいですねえ。
FLASH再生対応と言う事はOS2.2以降ということですかね?
私も機種変する時はドコモのandroid端末にしたかったんですが、希望にかなわなくて今の機種に変えたんですよね。
ところで上でReinaさんが言ってる様にシャキシャキ動かそうとすると電池の減りがマッハになるので当分軽くならないのではないでしょうかね?
と言うか私はアンドロイドOS1.6でも私のWindowsMobileよりシャキシャキ動いてる気がするのであんまり気になりませんでしたけどねえ。
まあ、比較するWM自体が駄目すぎるというのはあるでしょうが。
と、上レスに横槍しますがきちょむさんが言われている緊急地震速報の音は携帯で鳴らない様にする設定が有りますよ。
確か音も変えられるはずですし。
あと50Hz/60Hzの違いは発電機をアメリカとドイツから導入した結果ですね。
どっちがどっちだったかは私もググらないと覚えてないです。
因みにHzはドイツ語ですね。
しかし千葉だとまだまだ余震で震度5クラスは来そうですのでお気を付けを。
私の千葉の同僚さんは耐震バンドで液晶固定されてるそうで。
私も耐震化したいけど手に入らない・・・
最後にReinaさんのおっしゃるあの「じいさま」、今回20-30代の90%は別候補に投票していて実質40代以降の票しかないんですよね。
若者が幾ら投票しても現状が変えられない、この辺も老害の一端だと思うんですよ。
投稿: rikuzen | 2011/04/15 12:15
■Reinaさん
このスマホ、ディズニーがてんこ盛りでカワイイですよ~(^^)
ツイッターは時々書き込みしようかなと思ってますが、結局滅多に書いてませんね(^^;)
ツイッターはスマホではとても使い易いですね。携帯でやってた時は結構面倒でした。
GPSと地図の便利っぷりと色んな機能との連携っぷりはさすがです。
先日、彦根で桜の写真を撮って後で見たら「撮影地:滋賀県彦根」って出てました。
あの「じいさま」ですか~。私が東京都民だったら投票しなかったでしょうね。
こんな時だからこそ、ある程度は消費もしないと経済が回っていかないぞと思いまふ。
Andoroidですが、自分が思ってたよりシャキシャキ動くような気がします。
でも、まだまだ発展途上なのでこれからもっと軽くて良い商品が出るでしょうね。
ま、欲しい時が買い時だと思います。
■きちょむさん
きっさん、お久しぶりです(^^)
地震の影響で色々お忙しかったんだろうなあと想像します。
スマホ、緊急地震速報のアプリもあるし便利ですよ。
そういえば先日、真夜中に緊急地震速報のアプリが鳴って旦那が目覚めてしまい「こっちに来ない地震のは切れ!」と怒られてしまいました。それ以来、切ってます(^^;)
スマホといえば電池の持ちが悪いという弱点が!!
災害時に電池切れって困るかもとちょっと思いました。
東西の電気の周波数ですが、戦後のいいタイミングで統一すれば良かったのにって思います。無理だったから今があるんですが(^^;)
震災で震度5強ですか!
よくぞご無事で(^^;)
まだ余震も続くようですし、お身体にお気を付け下さい。
また、来てねー(^^)/
■rikuzenさん
おサイフケータイが使いたかったのでAndoroidです。
OSは買った時から2.2です。
動きはストレス無く動くような気がします。
旦那の持ってるiPhoneとは動きの質が微妙に違いますけど。
電気の周波数の違いって、転勤の多い人は電化製品を買うのにも面倒だった気がしますし、今回の震災のような事があった時に電気をたくさん分けられないのに、なぜ統一しなかったんでしょうね。
それにしてもHzってドイツ語なんですか。知らなかった(^^;)
ああ、やっぱり若者はあの「じいさま」に投票しなかったんですか~。
震災後の発言も「おいおい;」って思うものが多いものなあ(^^;)
投稿: ありしあ | 2011/04/15 21:39