「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」を見に行ったよの巻
今夏公開の映画で見たい作品は幾つかある(インディ・ジョーンズやポニョとかハムナプトラとか)けれど、旦那が風邪気味で咳が出て迷惑になるので映画館に行けないという事情もあったりで、気が付くと公開が終わってたり(スピード・レーサー)して、でもこれだけは見に行きたいと思って一人でふらっと行ってきました「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」。
私は「うる星やつら ビューティフルドリーマー」以来の押井守監督のファンだったりします。
だから今回も気合いを入れて見に行きました。
が、行ったのが平日とはいえ客少ねー!私の行った時間帯は5人しかいなかったし大丈夫なんだろうか?
いやいや、押井監督の作品は後で評価されたりするから~と思い直しつつ(^^;)
さて、「スカイ・クロラ」本編の内容については「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」公式サイトを見ていただくとして。
感想を少し。
・映画を見る前に公式サイトで予告編は見ておいたほうがいいです。映画本編に基本設定の説明があまり無いので、予備知識無しで見ると内容が分からないかもしれません。
・でも本編は押井監督の作品にしては、監督の過去の演出と違って分かり易いストーリー展開でした。でも、終わってみるとやっぱり押井監督らしい映画だったなあと思います。
・映画は特に盛り上がりも無く淡々と進みます。中には眠くなる人もいるかもしれません。私は今回は眠くならなかったのですが。(「イノセンス」の時は途中で眠くなりました。)
・空中戦闘シーンは迫力があってすごいです。
・キャラはのっぺりしていたので、素人が見ると作画が下手に見えます。実は上手いアニメーターばかりなので何だか損だなあと思います。意図があってこういうキャラにしたんでしょうけどね。
・音響が良いです。何気ないシーンの何気ない音が特に良いです。
・やたらとタバコを吸うシーンとお酒を飲むシーンが多かったです。
・声についてはメインの4人が本職が声優さんじゃ無い方だったんですが、役柄上これでいいんじゃないかと思いました。特に谷原章介さんの声は良かったです。
・エンドロールの後にも少しシーンがあるので、最後まで席を立たずに見ましょう。
・作品としては賛否両論真っ二つに別れるでしょうね~。
見た後、心の中に何かが残るような映画で私は好きなんですが。
映画を見る前でも見た後でもどうぞ。インタビューが載ってて参考になります。
宝島社
実は原作は未読だったりします。
映画を見終わって。
……あ、これってある意味恋愛映画だったのね。
もう一度最初から見たいなあ。
と、思いました。
« 昨日の深夜帰りました。 | トップページ | ココログの1ファイルの最大容量が減るらしい。 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 2度と使わないと言ったはずなのに。(2010.05.15)
- 今日買ったコミックス(2010.04.08)
- コミックス大人買いの巻(2010.02.25)
- 『ヱヴァンゲリオン新劇場版:破』を見てきました。(短文ネタバレ無し)(2009.07.08)
- 「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」を見に行ったよの巻(2008.08.11)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- テレビ(東芝 REGZA 42Z1)周辺を色々と増強したよの巻(2010.09.17)
- 映画「アバター」の3D版を見に行った件(2010.01.06)
- ちょー不定期更新な「日記」のようなもの・・・その7(2003.06.08)
- とあるCM(2009.09.02)
- 『ヱヴァンゲリオン新劇場版:破』を見てきました。(短文ネタバレ無し)(2009.07.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お、kyaoさんが絶対反応するネタだ(爆)
うーん、これはね...映画館で予告編も見たんだけど、正直自分、いまいち「見たいっっ」って思えなくって...
ありしあさんおっしゃってますが、飛行機はきれいなんだけど、顔はのっぺりしてるし...(笑)
予告編のセリフもひたすら淡々としてて、なんか「盛り上がりにかけそうな映画」って印象だったんですよね
やっぱり淡々としてたのね(爆)
投稿: MOTO | 2008/08/11 23:30
arisiaさん、お元気そうで何よりです。(^^)
私は夏バテとかされているのかと…なにせ、日頃からいろいろな用事で便利に使われちゃってるみたいだし…逆にご主人様がお風邪を召しているとか。どうかお大事にー。(^^)
上でMOTOさんがなにやら仰ってますが…。(^^)
スカイクロラ、どうしようかと迷っているんですよね。
私がファンになったのは「パトレイバー」辺りからなんですが、「イノセンス」や「攻殻機動隊」はとても面白かったし。(^^)
arisiaさんの評価にはいつも定評があるからなあ…仕事が見つかったらご褒美に観に行こうかなあ(笑)。(^^)
投稿: Reina | 2008/08/12 07:12
■MOTOさん
MOTOが予告編を見て感じた印象そのままの映画です。きっと(^^;)
好き嫌いはきっぱり分かれるだろうなあ、あの映画は。
MOTOさんの予想通り、kyaoさんは反応してきましたね(^^)
■Reinaさん
旦那ですが、咳が何日も続いていたんですが、先日、家族で焼肉を食べに行って、ニンニクチップをてんこ盛り食べたら治ってしまいました(笑)。恐るべき焼肉&ニンニクパワー!!
さて「スカイ・クロラ」ですが、「イノセンス」が面白かったなら面白いと思いますよ。
ただし、「スカイ・クロラ」は演出的な盛り上がりが全く無いんですよねえ。
少なくとも、空中戦闘シーンと音響は劇場で見たほうがいいと思います。私は見て良かったと思ってますよん(^^)
投稿: ありしあ | 2008/08/13 19:47
アニメ映画はながいこと見に言って無いな~
エヴァもDVDだったし。。。
子供の頃に東映漫画祭りを見に行ったときが最後かも。。。(^^;;
スカイ・クロラ。
CMでやってますね、僕の場合、好き嫌いと言うより人に言われて見て、嵌るタイプです(笑)
エヴァもガンスリも嵌りました。(笑)
DVDでないかな~(^^;;
投稿: Peace_mac | 2008/08/14 15:21
>隊長
じゃあ、9月には大阪にガンダムのDVD持っていくから(爆)
他には何が必要と思われるでしょう?>ありしあさん、kyaoさん(笑)
投稿: MOTO | 2008/08/14 23:24
ハムナプトラ大好きだったけど3はどうなのー、って思ってるアキオでした。
まぁ、見に行かなくてもDVDは買うだろうけど。
しかし、やっぱり、アニメの話題はディープですねココはw
投稿: アキオ | 2008/08/15 01:40
■Peace_macさん
アニメ映画を大人になってから見に行ってないって、それが普通かも(^^;)
逆に私は東映まんがまつりを子供の時に見に行った事がありません。行きたかったんだけどね~。
「スカイ・クロラ」のDVDは必ず出ますので、その時に見てもいいかも。でも、好き嫌いが分かれる映画なので、あまりお薦めはしません(笑)。
■MOTOさん
アニメでお薦めっていうと~。私は古いのしか知らないので、古めのを挙げます。
・『AKIRA』(アキラ)1988年
荒廃した近未来を舞台にしたアニメ。当時のアニメ技術の最高傑作。海外で人気でハリウッドで実写映画化される話があるらしい。
『スカイ・クロラ』の押井守監督ものを2本。
・『機動警察パトレイバー the Movie』1989年
1999年が舞台のロボットアニメ。コンピューター犯罪をテーマに作られた、当時としてはすごい映画(1989年はWindows NTやWindows95もまだ発売されていない、NEC PC-98全盛の頃でした)
・『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』1995年
日本より海外で評価されて、あの「マトリックス」にも影響を与えたSFアニメ。
最近のものだと
・『天元突破グレンラガン』2007年
『エヴァンゲリオン』を作ったガイナックス制作のロボットアニメ(全27話)。燃えます!
他にも色々あるんだけど書き出すと止まらないので(笑)。
あとは、kyaoさんよろしくね♪
■アキオさん
「ハムナプトラ3」は予告だけ見ると面白そうですよ。
うほほ、アニメの話題はディープですか?(^^;)
投稿: ありしあ | 2008/08/15 22:16
うお。「よろしくね」って、arisiaさんってば…(笑)。(^^;
私も基本的にarisiaさんと同意見なんですが、現実味があるという意味では「パトレイバー2」を推したいです。ただ、特車2課の説明とか作品内で全然なされてないので、やっぱりOVAを見てもらう方が先でしょうか。この辺は「攻殻機動隊」や「イノセンス」も同じなんですけど。(^^)
アニメじゃなくてSFならいろいろあるんですけど。「スタートレック」とか(笑)。TV版の「宇宙大作戦」なんて、見終わるまで何時間掛かるんだろう。出来ればpeace_macさんとMOTOさんふたりで「ヴォイジャー」を全部観賞するとかして欲しいなあ(爆)。(^^)v
今、お店に置いてあるかどうか分からないけど、「アンドロメダ…」とか「ジャガーノート」とか「ウェストワールド」とかは真面目にお勧めです。今でもときどき観返すけど、すごく面白いです。(^^)
投稿: Reina | 2008/08/16 07:14
色々おすすめありがとう>お二人さん
いっぱいでてきたけど、自分が見たことあるのは「パトレイバー」だけだ(笑)
確かにあれは面白かった覚えがある(^^)
自分が見たのは多分初期OVAシリーズだと思う。学生の時にレンタルしたような記憶があるんだよね
とりあえずTSUTAYAで探してもう一度見てみるかなぁ
投稿: MOTO | 2008/08/16 09:30
いやあ、盛り上がってますねえ。
今は基本的にこの手の物って小説かコミックでしか見ないことが多いからなあ。
攻殻機動隊も学生の頃からコミック版は買って読んでたんですけどね。
よく考えると知ってても映像では見ていないって作品が多いな。
多分自分で積極的に見てたのってプロジェクトA子とかファイヤートリッパーとかガルフォース辺りまででしょうか。
もうかなり昔になっちゃうんですね。
投稿: rikuzen | 2008/08/16 13:16
■Reinaさん
色々お薦めありがとうございます(^^)
そういえば、旦那に「パトレイバー」をOVA抜きで劇場版1作をいきなり見せた時、途中で香貫花(かぬか)がアメリカからやってきたので、「かぬかって誰よ?」と聞かれましたわ(笑)。
「スタートレック」シリーズはいいっすよね(^^)
しかし、全部見るのに何時間かかるんだろう?(笑)
■MOTOさん
「パトレイバー」はメディアミックスの先駆けだったりしますので、泥沼に填ると初期OVA+劇場版3作+TVシリーズ+さらに後期OVA+コミックスなどありますのでお気をつけ下さい。私はその当時泥沼に填った人間です(^^;)
TSUTAYAでは劇場版のブルーレイも最近置いてますよ。
■rikuzenさん
攻殻機動隊のコミックスは持ってますが、士郎正宗さんのコミックスは欄外に説明が多くて難しいですね(^^;)
攻殻機動隊のアニメ版は原作とはかなり異なる印象がある(ある意味別物かも)ので見て損は無いと思いますよ~。
>プロジェクトA子とかファイヤートリッパーとかガルフォース
懐かしいタイトルですね~。私がちゃんと見たのって「ファイヤートリッパー」だけかなあ?
投稿: ありしあ | 2008/08/16 21:51
も~そんなにMOTO隊員に持たせないで~(^^;; 意味不明なタイトルばかり。。不安(ーー;)
投稿: Peace_mac | 2008/08/26 16:00
■Peace_macさん
意味不明って(爆)!
メジャー所を紹介したつもりなのに(笑)。
オーソドックスなタイトルばかりじゃないですか~。
何ならもっとマニアックなやつ紹介しますが?(^^)
投稿: ありしあ | 2008/08/26 21:27