晩のおかず(天ぷら)の話
我が家の今晩のおかずは天ぷらです。
今晩の天ぷらは、サツマイモ、ちくわ、タマネギと人参のかき揚げ、ゴボウのかき揚げ、海老、青い物も一品入れようかな?の予定です。
私は旦那の実家で旦那の両親と同居してますが、この家の天ぷらにはある決まり(こだわり)があったのです。
それは・・・
それは・・・・・・
海老は必ず海老フライにするって事なんです(涙)。
海老の天ぷらはありません。海老フライなんですよ~。
私は海老フライより海老の天ぷらのほうが好きなのに~!
天ぷらで十分なのに、わざわざフライにするの面倒じゃないか・・・
天ぷらで海老フライ出してたら、普段海老フライを一品料理として出せないではないか~!
海老フライは一品料理としてタルタルソースを添えて出したいものです。
みなさんのご家庭ではどうですか?
« やっぱりアニメばっかり(^^;) | トップページ | びっくり(^^;) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログへのYouTubeの貼り付け方(2008.01.22)
- 最近買ったものとか(2011.11.18)
- 雑記(2011.10.10)
- スマホから投稿してみるの巻(2011.08.16)
- 久しぶりの更新ですが(2011.07.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 晩のおかず(天ぷら)の話:
» こだわり野郎 全員集合! [トラックバック野郎]
みなさん、こだわりってありますか? ずっと継続していることや、「これじゃなきゃ [続きを読む]
うーん、不思議だ(笑)。エビはかならずフライなんですねー。一種、伝統みたいなものなんでしょうか。(^^;
実はうちではほとんど油で揚げる料理ってしないんですよ。火事になりそうで怖くて(IHなのに意味なし)。
うちではそうした「決まり」的なものはないんですが、最初、湯豆腐にフランクフルトを入れると聞いたときは「変だなー」と思った覚えはあります。食べるまでは、味が全部出てしまってフカフカした残骸になってしまいそうな気がしたんですが、実際に食べたら美味しかった(笑)。
投稿: Reina | 2005/05/21 08:11
私も揚げ物は頻繁にはしませんね~。
料理してる本人は揚げてるだけで満腹になってしまうし、ガス台がべたべたになって後片付けが面倒なので。
湯豆腐にフランクフルトは初めて聞いた組み合わせですねえ~。ウィンナーを茹でる感覚と似てるのかしら?(シャウエッセンを茹でて食べるの好きですよ。)
うちには他にも謎の決まり事があったような気がするんですが忘れました(^^;)
思い出したら書くことにします。
投稿: ありしあ | 2005/05/21 13:22
ありしあさん、過去の記事にお邪魔します。
自宅ではどうしてもカラッ!と揚げることが出来ない天ぷら…「天ぷら」の文字に誘われて読み始めてみると、海老はフライ?…ん~?(笑)
家庭によって違うものですね。勉強になりました。(笑)
投稿: mana | 2005/12/13 19:31
manaさん、遊びに来てくれてありがとう。
コメント出来そうな記事をわざわざ探して下さってありがとうございます(^^)
私は海老は天ぷらのほうが好きなんですが、この家では絶対海老フライなんですよ(涙)。
ちなみに、カラッと揚げるコツですが、普通は小麦後(薄力粉)と卵と水を入れますが、混ぜすぎない事と、氷を幾つか入れる事。油は新しいものを使う事。一度に沢山揚げないって事ですかね~。
市販の天ぷら粉を使うとカラッと上手に上がりますよ。
投稿: ありしあ | 2005/12/14 11:53
ありしあさん、アドバイスありがとうございます。市販の天ぷら粉を使っても、自分の性格同様、頑固なまでにカラッと揚がってくれません。(涙) でも、チャレンジし続けます。(笑)
いずれは、ありしあさんが主権を握り、
海老はフライから天ぷらへ…(笑)
ご迷惑かけます。また、過去の記事からお邪魔させて頂きます。(笑)
投稿: mana | 2005/12/14 12:10
manaさん
古い記事でもコメント大歓迎です(^^)
天ぷらがカラッと揚がらない場合、2度揚げするのもいいですよ。油の温度を最初は低めか普通の温度で揚げて一旦油から出し、2回目は油を高めの温度にして揚げます。これでカラッと揚がるはず。
投稿: ありしあ | 2005/12/14 15:40
ありしあさん、
アドバイス、ありがとうございました。
投稿: mana | 2005/12/14 19:44
manaさん
どういたしまして(^^)
お役に立てれば良いのですが・・・
投稿: ありしあ | 2005/12/14 19:47